新入荷再入荷
太閤窯 二代 小西平内 赤茶碗 共箱 茶道具 抹茶碗 兵庫県
茶道具
抹茶碗
茶道具
赤茶碗
抹茶碗 兵庫県
小西平内
二代 小西平内
赤茶碗 共箱
二代
共箱
太閤窯 二代
抹茶碗
二代 小西平内
小西平内 赤茶碗
太閤窯 二代

太閤窯 二代 小西平内 赤茶碗 共箱 茶道具 抹茶碗 兵庫県

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 36750.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f55175512332
中古 :f55175512332
メーカー 太閤窯 発売日 2025-04-06 定価 36750.00円
原型 二代
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

サイズ:径・約12cm      高・約8cm  付属品:共箱、布 (茶筅はつきません) 発 送:60サイズ段ボールの予定です。 新品です。状態良好、無傷です。 太閤窯は初代の小西平内さんが昭和6年に有馬温泉で窯を築いたのが始まりだそうです。有馬温泉は日本三古泉の一つで、太閤豊臣秀吉も愛したというゆかりの深い所ですので、このような太閤窯という名前にしたのかなと勝手に思っております。 こちらは二代平内さんの作です。昭和39年に二代を襲名したとありました。その頃はもう有馬ではなく西宮に移転されてたようです。西宮といっても甲子園球場の阪神間辺りではなくもっと山の方です。(笑) 赤と白とグレーの色が混在した釉景が面白い赤茶碗です。ちょっとピンク色にも思える発色も美しく、普通の赤茶碗とはちょっと違う感じと思います。 形は腰から口縁までが少し浅めで、しいて言うならば、形は楽長次郎七種の「木守」に似ているように思います。 写ししか見たことありませんが。(笑) 印は、こちらわかりにくいですが、太閤ゆかりの桐紋の印です。 印の横に何かの番札が貼られてあります。共箱と合わせるためのものか、以前の持ち主様がつけたものかわかりませんが、使用頻度は少ないか、もしくはないと思われます。 美意識には個人差があると思いますので断定は出来ませんが、良いお茶碗と思います。 発送は60サイズ段ボールを予定しています。 どうぞよろしくお願いします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
兵庫県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-06 00:54:34

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です